研磨加工部 Mさん
「ここだけの話」を社長にできるくらい、
距離感が近いところ。
大学の文系学部を卒業後、住宅関連の営業職として三重県などで勤務。
地元へのUターンと製造業での勤務を希望し、2012年にBKKに入社。
研磨部門で平面研削業務を経験後、NC成型研削によるスプラインゲージ製作を担当。現在は研磨加工部に所属し、お客様との直接のやりとりを任されている。

- 異業種からの転職だそうですが、入社を決めたきっかけを教えてください。
- 地元愛が強くて、地元の製造業で働きたい思いがずっとありました。子どものころから、作業着を着てものづくりをしている周りの大人たちへのあこがれもあって。車やバイクをいじったりするのは弱いんですけど、前職は自分が「こっちかな」と思って進んだので、今度はあえて「逆に、やってみようかな」と思いましたね。
- 入社前に不安だったことは?
- 機械をいじったこともなく、細かい作業が得意なわけでもないので、不安しかなかったです。しばらくはそんな状態だったんですけど、先輩たちに本当によく助けてもらいましたね。
- 入社してよかったこと、BKKの好きなところを教えてください。
- 基本的に1人1人が別々の作業をしているんですけど、すぐそばにいるので、すごく気にかけてもらって。だから1人きり、という感じはなかったです。みんな目の前の機械と向き合いながらも、誰かが困っている気配をちゃんと感じとっているのかもしれません。自分も後輩ができて思うんですけど、近くにいると「今、絶対困ってる」という空気が伝わってくるんですよね。
- 人対機械の現場ですが、人対人でもあるんですね。
- 距離感はすごく近いと思います。毎朝、全体朝礼があるんですけど、そこで全員と顔を合わせられるところがいいですね。距離感の近さや声の届きやすさに、年齢も役職も関係なくて。あまり広がってほしくない話があるとき、自分は社長か専務にしか言いません。
- どんな仕事を担当していて、やりがいを感じるのはどんな瞬間でしょう?
- 入社したころは、やったことがないような加工の依頼がどんどん舞い込んできて、それを1人でできたときにやりがいを感じましたね。それまで苦手意識を持っていたことができたとき、自分の成長を実感できました。今は窓口として、お客様と直接話す立場にいるんですけど、お礼の言葉をいただけたときは、もう素直に嬉しいですね。
- 5年後、10年後のご自身に、どんなイメージを思い描いていますか?
- 大きなくくりはあまり変わっていないと思うんですけど、仕事の幅をもっと広げて、周りの社員から必要とされる存在になれていたらいいなと。入社当時は加工のエキスパートの道に進んでいくと思っていたので、今の自分は、思い描いていた姿とはいい意味でまったく違いました。
- BKKの求人への応募を考えている方に、メッセージをお願いします。
- 自分もそうだったんですけど、未経験でもまったく大丈夫です。当時は不安しかありませんでしたが、今では自信もついてきました。BKKは経験者より未経験者が圧倒的に多いので、新しく入ってきた人に1から教える、そして困ったときに助ける体制が整っています。やる気がある方に、ぜひ応募してきてほしいですね。


